Plaud IntelligenceTM

マルチモーダル入力

112ヶ国語での文字起こし

多次元要約

Ask Plaud

エクスポート。共有。連携。

対面での会話でも通話でも、どんな会話も記録できる究極のAIボイスレコーダー

年間260時間の節約*


会議後の要約や関連作業によって、1日あたり平均1時間の時間節約した場合の推定値です。

重役

営業

臨床医

弁護士

教育関係者

コンテンツ クリエーター

賢く働く、無理なく働く

パーソナライズされたAIによる記録・要約で生産性を向上
  • 記録
  • 抽出
  • 活用

記録

音声 | ハイライト | テキスト | 画像

抽出

112ヶ国語対応|発言者ラベル|多次元要約

活用

Ask Plaud | AutoFlow | 共有、エクスポート、連携

製品詳細
Plaud Note Pro
通常価格 ¥30,800 JPY
オプションの選択
Plaud Note AIボイスレコーダー  無料AI文字起こし&要約機能込み(ケース付き)
-20%
Plaud NotePin
-20%
Plaud NotePin
販売価格 ¥22,000 JPY
通常価格 ¥27,500 JPY
オプションの選択

掲載メディア

活用事例

「Plaudは“一緒に準備してくれる相棒”」建築家・谷尻誠が語るPlaudで業務を効率化する方法

「Plaudは“一緒に準備してくれる相棒”」建築家・谷尻誠が語るPlaudで業務を効率化する方法

業界の風雲児として知られる建築家・谷尻誠氏は、普段の議事録作成などにPlaud製品を活用しています。 本記事では、谷尻氏にPlaudの活用方法や、Plaudによって解決できた現場の課題などを伺ったインタビューの様子をお届けします。

続きを読む
“言葉のプロ”古舘伊知郎が体感——Plaudで「話す力」がそのまま“資産”になる時代へ

“言葉のプロ”古舘伊知郎が体感——Plaudで「話す力」がそのまま“資産”になる時代へ

テレビ・ラジオ・YouTubeなど多彩な現場で活躍する“実況の名手”古舘伊知郎さんと、生成AI活用の第一人者である髙橋和馬さんが、AI時代の動向やその向き合い方から、Plaud Note/Plaud NotePinの実力まで徹底対談!現場の熱や言葉のニュアンスまで正確に記録し、要約・検索・Ask AIで「あとから知りたい!」を即座に実現するPlaudの革新性を、実際の利用シーンを交えながら深掘りします。パンチラインも逃さず、面倒な文字起こしや議事録作成も一瞬。AIとの壁打ちが新たな発見を生み出す——「話すことが、そのまま“資産”になる」時代を牽引するAI記録体験を、現場のプロフェッショナルたちの本音対談でご紹介します。

続きを読む
「録音するだけ」で会議も研修も一瞬で共有、記録のための時間が“子どもと向き合う時間”に変わった

「録音するだけ」で会議も研修も一瞬で共有、記録のための時間が“子どもと向き合う時間”に変わった

保育の現場では、観察・記録・情報共有といった業務が常に保育者の負担となっています。宮崎県の「わかば森のこども園」では、そうした課題を解消するためにPlaud NoteとNotePinを導入。会議や研修、保護者対応、日々の子どもの記録まで、あらゆる場面で活用されており、「記録にかけていた時間が、子どもと向き合う時間に変わった」と大きな手応えが語られています。本記事では、園長・江田政聡氏による導入背景や実際の活用シーン、導入後の変化について、保育の現場から届いたリアルな声とともにお届けします。

続きを読む